魚喰い

魚が好きすぎて趣味が魚喰いに! 美味しい魚だけじゃなくアヤシイ魚も料理して全国の地酒や洋酒と共に頂きます。

料理全般、釣りや燻製、野菜作りもやってます。
お気軽にコメントしてくださいね!

タグ:魚料理


那珂湊おさかな市場で買ったチダイ(ハナダイ)

ハナダイやマダイの幼魚を春の子と書いて春子(カスゴ)と呼ぶ。

IMG_5740

今回買ったの12匹で100円(笑)
サイズは15センチ未満かな~

鱗を取り頭とワタを出し、三枚に下して腹骨、血合い骨も抜く。

IMG_5964

塩で20分締めて水洗い後

酢、みりん、昆布で20分締めた。

IMG_5749


20分後、酢を切って完成!

IMG_5750


カスゴの酢締め
※鶴齢 純米しぼりたて(新潟県)


IMG_5954

ふわっふわで塩梅も良く締めたてならではの旨さ!

時間と共に締まってくる。



カスゴの寿司
※月の井 純米、特別純米


IMG_5955

酢飯との相性が最高過ぎる!!!

やっぱ寿司は旨いな~♪

値段が安い割にはめちゃくちゃ旨いカスゴ。
手間暇は掛かるけど自分好みの締め加減で味わえるのも魅力!

また行ったら買っちゃうだろうな~

ちょい変化球的なカツオの食べ方を紹介!
皮引くの失敗したけど気にしないでね!!(笑)

IMG_5956


全面にたっぷりの塩をふり30分ほど冷蔵庫で寝かせる。

IMG_5958


30分後、塩を洗い流し水けを切る。

IMG_5959


食べやすいサイズに手で千切り

IMG_5960


レモンをたっぷり絞る。

IMG_5961

レモンスライス、ピンクペッパー、黒コショウをかけ軽く和えれば


カツオの塩レモンタタキ

IMG_5962

今回塩で締める時間を30分にしたけど、この辺は好みかな~

部位と大きさにもよるからね。

あまり長く漬けるとしょっぱくなるから気持ち早めの方が良いかも!
もし塩味が足りなければ後から塩をふってもOKだし!

でもレモンをかけるから意外と薄味でも美味しいよ!

オイルやオニスラ足したりしても美味しいから気になる人は
是非オリジナルを作ってね!


明日も那珂湊で買ったお魚でUPするよ~!!




初のお魚!!


ホシレンコ
 
IMG_4388

見た目マダイやハナダイにそっくりだけど背びれが長いのが特徴!

さらに生息してる海域が鹿児島県の奄美諸島のみ!
そう!ホシレンコは奄美諸島固有種の超貴重なお魚!!

IMG_4389

今回運よく二匹GETすることが出来たよ~♪

くぅ~~~~~興奮するぜ~!!(笑)
ってことで早速頂きます!!

IMG_4391



ホシレンコの刺身、湯引き
※寒菊 純米吟醸 凪(千葉県)

IMG_4368

ちょい深い海域に生息してるらしい。

マダイやハナダイよりもレンコ鯛に似た感じかな~
身は緩めだけど味は良いね!!


塩焼
※上喜元 特別純米(山形県)

IMG_4370

しっとりとして強く締まらず美味いね~!!

冷めたのをチマチマ食べながら一杯やるのが好きなんよ~


アクアパッツァ

IMG_4387

デカいトマトで作ったけど、トマト風味が強くなって洋風度UP!!

トマト好きのアクアパって感じで美味しかったよ!!


IMG_4386

ただの鯛料理に見えないように背びれを立たせたわ!(笑)


南蛮漬け

IMG_4369

普通の唐揚げも食べたけど、南蛮漬けの方が美味しかった!!


兜煮

IMG_4366

煮汁の脂が旨さを物語ってるでしょ!!

ラストは


干物

IMG_4365

塩焼で食べてちょうど良いくらいの塩をふって冷蔵庫で一日干した。

適度に水分も抜けて旨味が濃くなるよ!!


なかなか食すことが出来ない貴重なホシレンコを調理して味わえて
とても美味しく良い経験が出来やした!


明日市場に行こうと思ったらなんとお休み…
春分の日で祭日だったね。

久々にドライブでも行ってくるかな~
お魚探しの…(笑)

それでは皆様、良い週末を~♪



少年から写真が送られてきて、この魚知ってます?って聞かれたから

目がデカいメダイ?って答えちゃった!(笑)
なんじゃ~こやつ!!!

IMG_4891

実は激レアなお魚!


ハナビラウオ

IMG_4890

少年とシェアして半身を購入。

家に帰って開けてみると…
見るからに脂まみれ?!!!

IMG_4892

味見してみると…

見た目通り、すんげぇ~~~脂!!!

IMG_4893



ハナビラウオの刺身
※大山 特別純米 十水(山形県)

IMG_4895

一番似てるとこだと、生のギンダラかな~
歯応えは弱いけどクセや臭みは無くとにかく脂が凄い!!!

丁度シャブシャブやってたからちょいシャブってみた。

IMG_4896

こっちの方が食べやすいかな~


兜塩焼き

IMG_4899

加熱した方が旨いね~!!

ただ!兜は可食部が少ないわ~~~


天麩羅

IMG_4898

口に入れて噛むとジュワっと来る!!

クセも無く品の良い脂だけど旨味は薄いんかな~


煮付け

IMG_4900

とろっとろ~!!


焼きが良さげだから残りは塩麹に漬けた。

IMG_4894


塩麹焼き


IMG_4901

焼くとサワラのような繊維質っぽい食感で柔らかい。

品の良い脂で美味しかったけど…


昨日UPする前にハナビラウオを調べてたら
普通は食べないとか、脂が多いからお腹壊すとかが書いてあった…

ってことは、もしかして食べ続けた三日間くらいずっとお腹が痛かったのは
ハナビラちゃんのせい??(爆)

少年に聞いたら、そうかもですね~って。
おいらよりも胃腸が強いんだな…


さらにこのハナビラちゃん、ここ数年食べた魚のなかで超高級魚!
だからたぶんもう食べることは無いだろうな~
懐的にもお腹的にも…(笑)

でも!とても良い経験が出来たハナビラウオでした!


明日埼玉は一日雨!!
市場に行って食材買ってまたまたおうちに籠るか~

それでは皆様、良い週末を~♪



ちょい早い気もしたがジャガイモを植えた。

今回は男爵、メイクイーン、ホッカイコガネを各1キロの計3キロ。

IMG_4835


ついでに耕運機もかけたからブロッコリーやキャベツでも植えるかな。

IMG_4836


先週角上魚類で買った甘エビがまたまた凄かった!!

売ってる時に活きてたけど家に買ってもまだ活きてたよ!!

IMG_4825

埼玉の家で活きた甘エビ食べれるって凄くない?!!

プリップリすぎたわ~~~

IMG_4826

ってことで、角上魚類で買った新鮮シーフードで

ジャガを植えた記念の宴開催~!!(笑)



甘エビとシラウオの刺身
※宗玄 生原酒(石川県)

IMG_4829



灯台ツブとホタルイカ
※白菊 特別純米(石川県)

IMG_4830

今季初のホタルイカに~

灯台ツブのワタがめっちゃ酒に合う~♪

IMG_4834



ハタハタのしょっつる鍋

IMG_4828

温かい汁物があるとホッとするよね~

能登のお酒の飲み比べ~♪

IMG_4833



しょっつる鍋の汁にシラウオ入れて卵でとじる

IMG_4831



しらうおのしょっつる玉子とじ

IMG_4922

米にワサビの茎を乗せて~

たまらん!!!

IMG_4832

ジャガを植えた記念で宴をやったってことは

当然収穫でも宴を開催しないとだね~

その前に!
キャベツやブロッコリー植えた記念の宴も開催しないとかな?!(笑)


今週火曜、早朝5時に大宮市場に行った。

IMG_4103

ついに平日出社前に市場に行くようになってしまった…

少年から魚を購入するのにどうしても平日じゃ無いとダメでね~
でも宣言中ってことで市場もガラガラよ…

おいらに出来ることと言えば、そう!買って応援!!

IMG_4105


ってことでモウカの星と芝海老を購入。

IMG_4461


モウカの星の刺身
※不動 純米吟醸にごり(千葉県)


IMG_4462

濁ってるから杯の梅に霞がかってるみたいで風流だな~♪

アテがサメの心臓だけど…(爆)

IMG_4464

塩とごま油も美味しいけど、ニンニク生姜醤油も味わうよ~


モウカの星炒め

IMG_4465

シンプルに焼肉のタレで味付け!

これも良いアテになるよ!!


芝海老は

IMG_4325

洗ったら髭がこんがらがっちゃった~!!

取れないから水けを拭いて塩コショウに片栗粉ふって
190度の油の中に全部まとめて~~~~カメハメハ~~~~~~!!(笑)

IMG_4326



芝海老のから揚げ
※冨久長 純米(広島県)


IMG_4324

どうにか無事に揚がったよ!

で、これがバカウマだった~!!!

ラストは頂いたビンチョウマグロのカマトロの柵。

生でも食べれそうだけど、アテ度UP!
串に刺して軽く塩コショウをふって

IMG_4450


フライパンにマヨだら~ん

IMG_4451


加熱してマヨが溶けだしたら全面軽く焼いて仕上げにブラペ!

IMG_4452


ビンチョウマグロのカマトロマヨ串焼き
※まんさくの花 特別純米原酒(秋田県)


IMG_4453

噛むと脂がじゅわ~~~~~と口いっぱいに広がって
マヨの風味と黒コショウのアクセントがバッチリ~♪

めっちゃ美味しかった!!


ようやく金曜日!!
この週末もばりばり吞みまくるぞ~~~~~
って、こう見ると平日も良く呑んでたね…(爆)

それでは皆様、酔い週末を~♪

↑このページのトップヘ